119番通報について
電話機別の通報先
神恵内村では通報する電話機の種類によって通報先が異なります。- 固定電話 → 神恵内支署
- 携帯電話 → 岩内消防署
携帯電話からの通報の際は「神恵内村の~」と必ず現在地を伝えるようにしてください。
尚、村内専用IP電話(**を押すタイプ)で119番通報は出来ません。NTT回線からかけるようにしてください。
119番通報要領
通報は消防の質問に通報者が答える形で行われます。質問に対し的確に答えることが素早い出動へと繋がります。以下に、一般的な通報要領をご紹介しますので参考にしてください。
消防 | 通報者 |
---|---|
消防です。火事ですか?救急ですか? | 火事です。 |
場所はどこですか? | 住宅の場合:例)○○町内会の◇◇宅です。 屋外の場合:住所や目標物を知らせてください。 |
何が燃えていますか? | 例)○○(家、車、土手など)が燃えています。 |
あなたの名前と電話番号を教えてください。 | ○○です。電話番号は○○-○○○○です。 |
消防 | 通報者 |
---|---|
消防です。火事ですか?救急ですか? | 救急です。 |
場所はどこですか? | 住宅の場合:例)○○町内会の◇◇宅です。 屋外の場合:住所や目標物を知らせてください。 |
どうしましたか? | 例)父が風呂場で倒れている。 例)歩行者が車にはねられました。 |
あなたの名前と電話番号を教えてください。 | ○○です。電話番号は○○-○○○○です。 |
救急車の利用についてお願い
救急車は必要なとき、誰でも平等にあたえられるべきものですが、救急車の台数には限りがあります。症状の軽い場合、また、いたずらで救急車を呼ばれますと一刻を争う傷病者への対応が遅れる可能性が出てきます。本当に救急車を必要とされる人が利用できるように、救急車の適正利用をお願いします。