住宅用火災警報器は10年を目安にお取り替えを
消防法が改正され、平成18年6月1日から一般の住宅へ「火災警報器の設置」が義務化されてから、10年が経ちました。みなさんのご家庭には「住宅用火災警報器(以下=住警器)」は設置してありますか?
住警器は10年を目安に交換をおすすめしています。本体を外して裏側に製造年が記載されていますので一度ご確認して下さい。
住警器は電子機器です。古くなると、電子部品が寿命となり火災を感知しなくなったり、電池切れで作動しなかったりします。
火災発生を警報等で知らせてくれ、就寝時や仕切られた部屋で作業をしていても気付くことができ、初期消火や早期避難に繋がります。
住警器はみなさんの生命や財産を守るべく、いち早く知らせてくれるとても大切な存在です。
まだ綺麗だから使える、、電池交換すれば使えるだろうと思い込まずに、10年たったら新品の物へ交換しましょう。
住警器の設置場所は市町村で異なる場合がありますので、お住まいの消防へお問い合わせしてご確認ください。
岩内・寿都地方消防組合の管轄「岩内町、寿都町、黒松内町、島牧村、共和町、泊村、神恵内村」の7ヶ町村は「煙感知式の住警器」で設置場所は全寝室、2階以上に寝室がある場合は階段の天井へ設置してください。
(注)部屋数や階数、部屋の使用状況により上記以外の設置場所となることもあります。